前回コラボした塩田合気道道場長の塩田将大先生の依頼により、内動武術としての上げ手を阿久澤先生とロバート範士の実演で解説しています。
2021.9.5 第2回 阿吽会セミナーレポート
2021.2.20 第1回 阿吽会セミナーレポート
2021第1回 阿吽会セミナー(2021.2.21→2021.2.20開催)
※日時と場所が変更になりました。大変ご迷惑おかけしますが、お間違えのないようご確認の程、宜しくお願い申し上げます。
概要
日本の古流武術をベースにした身体作りと体術の入口をご紹介。阿吽会の原理技術を体験していただくセミナーになっております。
当会では年齢を超えた体作りや技術を中心に稽古しており、その核となるシステムの入り口をご紹介いたします。
初心者から経験者まで幅広く参加を受け付けていますので、どうぞお気軽にご参加ください。
- 日程:
2021年2月21日(日) 2021年2月20日(土) - 場所:
上鷺宮第2アパート集会室(アクセス情報) 常盤台地域センター - 住所:
〒165-0031 東京都中野区上鷺宮4丁目 板橋区常盤台4丁目14番1号 - 交通:東武東上線「上板橋」下車4分
- 時間:13時00分~16時30分
- 費用:5000円
- お問合せ&申込み:参加用申込みフォームにて受付。
※会場への直接のお問い合わせはご遠慮ください。
※当日はマスクの着用をお願いします。
※昨今の状況を鑑み、人数の制限を行う場合があります。その場合は先着順となりますので、御了承下さい。
第1レクリエーションホール
※教育科学館の隣の「常盤台地域センター入口」からお入りください。教育科学館の入口とは違いますのでご注意下さい。
その他
- 参加資格:18歳以上の健康な男女。
- 服装&持物:動きやすい服装(金具のついていないもの)、室内履き、飲み物、タオル等
オンライン レッスン

この度、阿久澤先生によるzoom でのオンライン レッスンを開設する事になりました。
遠方で通えない方や、プライベートからグループレッスンを希望される方、臨機応変に時間、料金など相談に応じますので、ご興味のある方は、まずはお気軽にお問合せフォームよりご連絡ください。
2020.3.20 阿吽会東京 オープンセミナー
概要
日本の古流武術をベースにした身体作りと体術の入口をご紹介。
様々な流派の方々が学んでいる原理習得のメソッドを体験していただきます。システムの一例として、合気的な接触技法やその応用を実践を交えながら指導いたします。
当会では年齢を超えた体作りや技術を中心に稽古しております。初心者から経験者まで幅広く参加を受け付けていますので、お気軽にご参加ください。
- 日程:2020年3月20日(祝・金曜)
- 場所:上鷺宮第2アパート集会室(アクセス情報)
住所:〒165-0031 東京都中野区上鷺宮4丁目 - 時間:13時00分~17時00分
- 費用:6000円
- お問合せ&申込み:問い合わせフォームにて受付。
※会場への直接のお問い合わせはご遠慮ください。
その他
- 参加資格:18歳以上の健康な男女。
- 服装&持物:動きやすい服装(金具のついていないもの)、室内履き、飲み物、タオル等
懇親会
セミナー後は居酒屋での皆様との交流を兼ねた食事会を予定しています。(費用3000円程度を予定)
ご都合のつく方は是非奮ってご参加下さい。
※出欠はセミナー途中の休憩時間までに人数確認をさせていただきますので、ご協力の程、どうぞ宜しくお願い致します。
忘年会&稽古納め
今年は12月7日(土)に忘年会、21日(土)が稽古納めとなりました。
忘年会は雑談中に武術の奥義とも言えるようなお話が出たり、一年のお礼に会員の皆から先生に洋服のプレゼントをしたりと、今年も大いに盛り上がりました。😃







アッと言う間の一年でしたが、今年も武術を通し、新しいご縁や再会もあったり。。皆様方には大変お世話になり、ご縁を持てた事に感謝申し上げます。有難うございました。


来年も良き武縁に恵まれますように。引き続きどうぞ宜しくお願い致します。

2019年9月23日東京オープンセミナー案内
概要
テーマ:正中線と重心の使い方
一般的に正中線とは、解剖学的な意味での身体の中心線と捉えられますが、今回のセミナーでは、正中線を認識するという概念をメインとした姿勢や身体操作を体験していく内容となります。
これは武器の身体使いからきているもので、この「正中線」を認識して動いていく事は武器による威力や素手の打撃力、投げの際に発生する遠心力など、普段取り組まれている武術、武道、格闘技等の質を変える有効な要素になります。
お申し込みは下記の申込先にあるセミナー参加申し込みフォームからお願い致します。また、会場への直接のお問い合わせはご遠慮ください。
- 日程:2019年9月23日(祝・月曜)
- 場所:中野区武蔵野台小学校体育館(アクセス情報)
住所:〒165-0031 東京都中野区上鷺宮5-1-1 - 時間:13時00分~16時30分
- 費用:6000円
- お問合せ&申込み:セミナー参加申し込みフォームより受付。
※会場への直接のお問い合わせはご遠慮ください。
その他
- 参加資格:18歳以上の健康な男女。
- 服装&持物:動きやすい服装(金具のついていないもの)、室内履き、飲み物、タオル等
懇親会
セミナー後は居酒屋での皆様との交流を兼ねた食事会を予定しています。(費用3000円程度を予定)
ご都合のつく方は是非奮ってご参加下さい。
※出欠はセミナー途中の休憩時間までに人数確認をさせていただきますので、ご協力の程、どうぞ宜しくお願い致します。
2019年3月21日東京オープンセミナー案内
概要
競技格闘技に対応した打撃術を公開致します。
今回は身体の内部動作を取り入れた武術的要素を含む内容になり、会場のスペースの都合上、限定15名様までとさせていただきます。
武道武術、格闘技の経験1年以上の方を対象にした内容となります。
- 日程:2019年3月21日(祝・木曜)
- 場所:上鷺宮第2アパート集会室(アクセス情報)
住所:〒165-0031 東京都中野区上鷺宮4丁目 - 時間:13時00分~16時00分
- 費用:8000円
- お問合せ&申込み:問い合わせフォームにて受付。
※会場への直接のお問い合わせはご遠慮ください。
その他
- 参加資格:18歳以上の健康な男女。
- 服装&持物:動きやすい服装(金具のついていないもの)、室内履き、飲み物、タオル等
懇親会
セミナー後は居酒屋での皆様との交流を兼ねた食事会を予定しています。(費用3000円程度を予定)
ご都合のつく方は是非奮ってご参加下さい。
※出欠はセミナー途中の休憩時間までに人数確認をさせていただきますので、ご協力の程、どうぞ宜しくお願い致します。